故障かな?と思ったら住まいのトラブル
- セキュリティ
 - 水回り
 - 設備
 - ライフライン
 - 共用部分
 - その他
 
鍵のトラブル
- 鍵を交換したい
 - 
										
貸主様の承諾が必要となります。ご自身でされずコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。
 
- 鍵を紛失した
 - 
										
当社ではスペアキーの保管をしておりません。紛失時の鍵の開錠費用や交換・複製・修理費用はお客様のご負担となります。
また、ピッキング対応の鍵などの場合、解錠出来ない場合がございます。その場合、破錠する事となり鍵交換代とは別に破錠が掛かる場合がございます。
スペアキーなどをお持ちではなく解錠出来ない場合はコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。 
- 鍵の不具合
 - 
										
玄関扉の建付けが原因の場合もございます。扉を開いた状態で鍵がスムーズに回るかお試しください。回らない場合はコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。また、うまく差し込めない・抜けない場合は、シリコンスプレーをご利用いただくと解消する場合があります。(オイル系の潤滑スプレーは故障の原因になる可能性があるため使用しないでください。)
 
オートロック
- 鍵を持たずオートロック外に出てしまった
 - 
										
開閉させる為にスタッフを向かわせることも可能です。ただし、費用が発生する可能性がございます。
他の入居者様がお入りになられる事がありましたらそのタイミングで入館するかをオススメします。 
- エントランスのオートロックが作動しない
 - 
										
電源がOFFになっているか、故障しているかです。無理に開閉せずにコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。
 
インターフォン
- インターフォンが鳴らない
 - 
										
ブレーカーが落ちていないか、電源がOFFになっていないかご確認ください。インターフォン回りに電源がございます。
それでも電源が入らない場合はコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。 
- インターフォンの音が聞こえない
 - 
										
インターフォンのボリュームがOFFになっているか、音量が小さくなっている可能性がありますのでご確認ください。
 
防犯カメラ
- 防犯カメラの映像を確認したい
 - 
										
防犯カメラの映像は入居者様へ開示しておりません。事件、事故により警察関係者より照会文書が出された場合は、捜査協力で映像の開示を行います。
まずは警察へご相談ください。 
キッチン
- 換気扇から異音
 - 
										
換気扇は定期的にファンの清掃をお願い致します。換気扇は非常に汚れやすくなり油汚れや埃などでなどで換気扇から異音がしたり故障する原因となります。また、市販されております換気扇へ取り付けるフィルターなどをお使いいただけますと清掃がしやすくなります。
入居者様の善管注意義務違反による破損は入居者様のご負担となりえます。 
- 換気扇が動かなくなった
 - 
										
換気扇は定期的にファンの清掃をお願い致します。油汚れなどで換気扇が動かなくなる可能性がございます。まずは換気扇を取り外して清掃し、それでも動かないようであればコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。
入居者様の善管注意義務違反による破損は入居者様のご負担となりえます。 
- 蛇口がグラグラする
 - 
										
長年使用してますと、蛇口を固定しております金具(ナット等)が緩んでくる場合がございます。
その際は根元の金具(ナット等)を増し締めしていただけますと直る場合がございます。
蛇口本体等にキズがつかないように布などを巻くこと、締め過ぎは折れる原因になりますのでご注意ください。
上記の処置をしても直らない場合はコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。 
- 台所の排水が詰まった
 - 
										
原因の多くは日々排水に流している油や石鹸かすなどが蓄積し詰まりを起こしております。排水の詰まりについての修理・対応費用は入居者様のご負担となります。
日常から排水に油を流さない事やこまめに排水洗浄剤にて清掃をしていただく対策をお願い致します。
直らない場合はコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。修理は入居者様ご負担となります。 
浴室
- 浴室の排水が詰まった
 - 
										
排水口には髪の毛やゴミが溜まります。日常的に清掃をしていただく事、髪の毛やゴミが直接排水に流れると元から詰まりを起こし修理の費用が高額になる可能性がございます。また、排水の詰まりについての修理・対応費用は入居者様のご負担となります。
清掃等で詰まりが直らない場合はコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。修理は入居者様ご負担となります。 
- 水圧が弱い
 - 
										
建物の屋上に設置されている高架水槽から、お部屋にお水を送っている場合は水圧が弱い場合があります。
これは設備の不具合・故障ではありませんので現状のままご使用ください。
コールセンターにご連絡いただいても改善は出来ませんのでご理解くださいませ。 
トイレ
- トイレのつまり
 - 
										
トイレのトラブルで一番多いのは、トイレットペーパー以外のものを流した時に起こる排水管のつまりです。
排水詰まりに関して、入居者様が流したものが原因だった場合は、有償対応となります。まずは、ラバーカップで詰り改善が出来るかご確認をお願いします。ラバーカップはホームセンター等でも販売されております。応急処置は下記をご確認ください。
□トイレがつまってしまったら
便器全体にビニール袋をかぶせ、ラバーカップを便器の底に押し付けて、手前に引いたり、押したりを繰り返します。 
- トイレの水が流れ続けている
 - 
										
トイレの水が流れ続ける要因は大きく2種類あり、トイレタンク内に異物(節水の為のペットボトルや固形物、洗剤の固着)や部品の劣化です。
タンク内に異物があると、タンク内にあるゴム栓やチェーンなどの支障になるため、絶対にタンク内には物を入れないで下さい。
タンク内に異物がない場合は部品(ボールタップ等)の劣化が原因の可能性があります。コールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。 
- トイレの水漏れ
 - 
										
パッキンの劣化、又はフレキ管という金属管の劣化が原因、異物が挟まっている、もしくはタンク内部の部品が劣化し正常に通水できなくなっていることと思われます。まずは止水栓を止めコールセンター(0120-173-024)へお問合せ下さい。止水栓の場所が分からない方は応急処置として、水漏れいている個所にタオルを巻いて、バケツを置いてください。
 
エアコン
- エアコンの不具合
 - 
										
建物備え付けのエアコンの修理はアクセスセンターで修理を受付しています。
エアコンの不具合対処方法をご確認いただき、解決しない場合は、エアコンのメーカー エアコンの型番
をご確認いただき、コールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。
修理をご依頼頂く前に、以下の内容をご確認ください。
また、フィルターが汚れていると正常に機能しないことがありますので、こまめな清掃を心がけてください。 
- エアコンが効かない
 - 
										
まずは、エアコンの状態をチェックしてください。
コンセントの差し込み、室外機の電源。リモコンや本体にエラー表示が出ていないか。
多くの原因は埃などによる詰まりによるものです。対策は清掃(フィルター、ドレンホース)になります。埃などが原因によるトラブルは入居者様の負担になります。
エアコンは定期的に清掃しないと埃がつまり漏水や機能低下(冷えないなど)の原因になります。
エアコン本体カバーを外してフィルターの汚れがひどくない場合は掃除機、汚れがひどい場合にはフィルターを外して水洗いしましょう!
エアコンの奥の奥まで洗浄したい方はコールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。 
- エアコンから室内に水漏れする
 - 
										
エアコンを使わないときなどに、エアコンから室内に水が漏れるのは、木の葉などのゴミによるドレンホースのつまりが主な原因と考えられます。ご自分が取り付けされた場合は、販売店に連絡をしてゴミを取り除いてもらってください。尚、備え付けの場合は、コールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。
また、エアコンの室外機の排水は、排水口に流れ込むようにしてください。(タイプによって差し込むものもあります。) 
- エアコンの音がうるさい
 - 
										
室外機の背面に物が置かれていないか、ゴミなどが付着して吸気部分を塞いでしまっていないか確認して下さい。
電気設備の使用年数は10年~15年で不具合が発生する可能性がございます。 
建具・内装
- クローゼットの扉が外れた
 - 
										
開閉がスムーズにいかない状態で無理に使用した可能性があります。
コールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。故障要因によっては有償となります。 
- 室内ドアが床に擦れている
 - 
										
建具の建付けが悪くなっている可能性があり建具の調整が必要です。放置すると被害が拡大してしまいますので、ドライバーで蝶番の調整をおこなってみてください。うまく改善されない場合はコールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。
 
- 窓の結露が酷い
 - 
										
入居者様での対策が必要になります。こまめに換気をして、結露した場合は必ず乾いたタオルできれいに拭き取りましょう。
特に北側の室内などが結露しやすいので、十分な注意が必要です。放置するとカビの原因にもなります。
結露が起因となるクロスの損傷などは入居者様負担となります。 
ガス
- お湯が出ない
 - 
										
ガスメーターが何らかの異常を感知した時(ガス漏れ・地震・長時間使用など)に、ガス供給を遮断します。遮断した合図としてガスメーター中央上部にランプがあり赤く点滅します。
復旧する方法はガスメーター左上部にある黒色キャップを外してボタンを押して下さい。
異常なければ3分後に使用できます。それでも復旧しない場合にはご契約のガス会社に連絡をして下さい。 
- 部屋の中がガス臭い
 - 
										
ガス臭い場合は、ガス漏れの危険がありますので、換気をとり、すぐにご契約のガス会社に連絡をお願い致します。
 
- 警報器が鳴っている
 - 
										
ガス漏れがないかを確認してください。
もしガス漏れであれば、元栓を閉めて換気をし、ガス会社へ連絡をお願いします。
ガス漏れでない場合は、ガス警報器の誤作動が考えられます。
ガス警報器には有効期限があり、過ぎていると誤作動を起こす原因となります。期限切れの場合はガス会社に連絡し交換をお願い致します。 
水のトラブル
- 水栓周りの水漏れ
 - 
										
蛇口の水漏れの原因の多くはパッキン不良です。対策はパッキンの交換になります。パッキンの交換については入居者様の負担になっております。
修理依頼もお受け可能ですので当社コールセンター(0120-173-024)までご相談くださいませ。
ご訪問までの間、水漏れを抑えるために、止水栓及び元栓を閉めていただけると水漏れの量を軽減することができます。
キッチンや洗面台の下にはお水・お湯それぞれの止水栓があります。大量の水漏れの場合はこちらを時計回しにして水の量を弱めることができます。止水栓が隠れている場合はお部屋の元栓を閉めて水漏れを止めることができます。
水道元栓は建物の規模にもよりますが1階地中(建物の1階のどこにあるのかは建物によります)に埋まってる場合や各住居毎のPS(パイプスペース)の中にある場合とがございます。以下の写真をご確認お願い致します。 
- 水圧が弱い
 - 
										
屋上に高架水槽がある建物は、お部屋の水圧が弱い場合があります。これは設備の不具合ではありませんので現状使用となります。
 
- 上階からの水漏れ
 - 
										
すぐにコールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。床に水がこぼれている場合は、バケツ・タオルなどを置いていただくと、被害を軽減することができます。また、ご連絡をいただく前に上階の方にお声掛けいただけると原因の特定にもつながり、対応がよりスムーズになります。
 
- 排水がつまって流れない
 - 
										
排水口の目皿にゴミがつまっていないかご確認ください。排水口の髪の毛などは定期的に入居者様で清掃を行っていただく必要があります。
パイプ洗浄剤などはあくまでも予防ですので、詰まってから行っても効果はありません。油汚れや料理後の残りかすなどが排水口に流れてしまうとつまりの原因となります。清掃をしても改善されない場合はコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。 
電気
- ブレーカーの不具合
 - 
										
室内で漏電個所がある場合や消費電力の大きい電気製品を同時に使用し契約容量以上の電気を使用したとき、安全のためブレーカーが「切」になり、停電となってしまうことがあります。
少量の電力仕様でブレーカーが落ちてしまう場合はコールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。 
- 備え付けの照明器具が点灯しない
 - 
										
備え付けの照明器具であっても電球交換の費用はお客様のご負担になります。電球交換を行っても解決しない場合や、照明スイッチやシーリングコンセントの不具合についてはコールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。
入居者様ご自身で持ち込まれた照明器具の修理についてはお客様ご負担にて修理をお願い致します。 
テレビのトラブル
- テレビのトラブル
 - 
										
テレビの不具合の対処方法をご確認いただき、解決しない場合はコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。
 
- テレビの不具合対処方法
 - 
										
テレビの取扱説明書を参照し、配線やB-CASカードの接続状況をご確認ください。
アンテナ受信の場合は、TV裏側の配線差込口が外れかけていないかをご確認ください。
上記内容または停電時以外で映りが悪い、映らない場合はコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。 
インターネットのトラブル
- インターネットを契約したい
 - 
										
インターネットにも種類が豊富にありプロバイダなどの詳細なアドバイスが必要となります。まずはコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。
 
- ネットが繋がりにくい
 - 
										
ルーターの電源を切った後、コンセントから引き抜いてみてください。
長期間電源が入ったままだと調子が悪くなってしまう事が多々あります。電源を落としても改善しない場合は、LANポートのケーブルが抜けたりしていないか確認、抜き差ししてみるのも有効ですしてください。それでも直らない場合は購入業者へお問合せ下さい。当社のインターネット無料設備をお使いの方はコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。 
共用部
- 共用部及び室内で警報が鳴っている
 - 
										
火事や煙の無い状況にもかかわらず、共用部で非常ベルや電子警報音が鳴っている場合や、室内の住宅用火災警報器が鳴動する場合はコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。
 
- 共用廊下・共用階段など室外の共用灯が切れている
 - 
										
共用電灯切れのご連絡へ飛ばす。
 
メールBOX
- メールボックスの開け方が分からない。
 - 
										
賃貸物件で多く使用されるタイプはダイヤル式です。
暗証番号が「右へ2回1、左へ1回2」の場合は、まず矢印に1を合わせ右回りにダイヤルを回し、再度1に合わせます。そこから左回りに2に合わせて手前に引くと扉が開閉します。
※タイプによっては使用方法は異なりますのでご了承ください。
※番号がわからなくなった場合は、ご契約をいただいた店舗へお問い合わせください。 
宅配BOX
- 宅配ボックスが全て使用中で使えない
 - 
										
空きが出るまでお待ちいただくようお願い致します。
また宅配ボックスは早めに取り出すようにしてください。
一部の入居者様が長期使用されると、他の入居者様が使用できません。
定期巡回時に長期保管されたボックスは、対象の入居者へ警告させて頂くことがあります。 
駐車場
- 車庫証明が欲しい
 - 
										
車庫証明書の取得に際して必要になる「自動車保管場所使用承諾証明書」は、最寄りの営業店で発行可能です。
発行をご希望の場合は、事前にお近くの営業店までご連絡の上、ご来店ください。
※保管場所使用承諾証明書の発行には手数料10,000円(消費税別途)が必要になります。 
- 車を傷つけられた
 - 
										
申し訳ございませんが、弊社では対応ができかねます。
警察へ被害届の提出をお願い致します。弊社では現地に貼紙などの対応は可能です。 
- 迷惑駐車があり車が停められない
 - 
										
契約区画以外の空区画や敷地内への無断駐車は禁止です。他の入居者様のご迷惑になりますので、絶対におやめ下さい。
また、ご友人の一時利用も禁止です。お近くのコインパーキングをご利用ください。
無断駐車、違法駐車についてはご使用者様でご対応をお願い致します。車種・ナンバーを控え最寄りの交番もしくは所管の警察署まで連絡してください。
弊社コールセンターへご連絡いただきましたら、現地を確認して無断駐車に張り紙をいたします。 
駐輪場
- 自転車を盗難・いたずらされた
 - 
										
警察に被害届のご提出をお願い致します。弊社では現地に貼紙などの対応は可能です。
入居者様が加入している保険で対応できる可能性がありますのでご確認ください。 
- 自転車を処分したい
 - 
										
処分は入居者様自身で手配、ご負担をお願い致します。どうしても見つからない場合はコールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。
 
- 駐輪シールが欲しい
 - 
										
ご契約いただきました店舗にご連絡をお願い致します。駐輪シールをお渡しさせていただきます。店舗一覧
 
建物
- 断水・停電
 - 
										
地域的な断水・停電の可能性がある場合は、管轄の水道局、電力会社へお問い合わせください。入居者様のお部屋のみでの症状の場合は水回りのトラブル、 電気のトラブルをご確認いただき、解決しない場合はコールセンター(0120-173-024)までお問合せ下さい。
※計画的な断水・停電が行われる際は、事前にお知らせを掲示・配布いたしますのでご確認ください。 
- 雨漏れしている
 - 
										
強風を伴う大雨の影響等で室内に雨漏れが発生した場合、すぐにコールセンター(0120-173-024)までご連絡ください。床に水がこぼれている場合は、水受け・タオルなどを置いていただけると、被害を抑えることができます。